画家・原 太一のサイトです。
Home
Blog
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
Works
about solo exhibition3
Profile
Mail
Link
English
Blog
2017年
2017年
2017年
· 2017/12/14
第56回ミニヨン展
グループ展に小品を数点出品しています。 「第56回ミニヨン展」 様々な作家の絵画約400点が壁いっぱいに飾られてとても華やかです。銀座にお立ち寄りの際には是非足をお運び下さい。 場所:銀座 日動画廊 http://www.nichido-garo.co.jp/sp/ 期間:12/6(水)〜12/27(水)会期中は無休です。 時間:10:00〜19:00(土日祝は11:00〜18:00)
続きを読む
2017年
· 2017/11/17
第49回白日会神奈川支部展にて、一般奨励賞を受賞しました!
第49回白日会神奈川支部展にて、一般奨励賞を頂きました。写真の牛骨とバベルの塔の作品です。タイトルは「ギター弾きの男」。 嬉しいです。 18日の日曜日まで、FEI ART MUSEUM YOKOHAMAで開催されています。
続きを読む
2017年
· 2017/10/27
Art台北2017が好評のうちに終了しました。
先日台湾から帰国しました。 おかげさまで作品を気に入ってくださる方がいらして好評のうちに展示を終えることができました! 会場の雰囲気は、日本の国際フォーラム、アートフェア東京とは違い、会場が広いせいかゆったりと観て回る事が出来ました。かわいくて親しみやすい作品が多かった気がします。
続きを読む
2017年
· 2017/10/21
台北の街のようす
ふるさと新しさが入り混じった街は魅力的です。昭和の匂いを感じる時も。 日本人と知るとみんな優しくしてくれます!
続きを読む
2017年
· 2017/10/14
アート台北2017に参加します!
台湾の台北で開催される「アート台北2017」に出品させていただきます。 日動画廊のブースです。 ☆会期☆ 2017.10.20(金)〜10.23(月) ※10.19(木)12:00〜VIPプレビュー ☆場所☆ 台北World Trade Centnr ☆アート台北2017 サイト☆ http://art-taipei.com/2017/en/ 僕も会場に行く予定です。パスポートの期限が切れていたので焦りましたが、なんとか間に合いました。...
続きを読む
2017年
· 2017/08/23
第28回明日の白日会展
「第28回明日の白日会展」に出品しました。 ■8月23日(水)→29日(火) ■日本橋高島屋 6階 美術画廊 ※最終日は午後4時閉場。 http://www.takashimaya.co.jp/tokyo/event3/ 以下、パンフレットより...
続きを読む
2017年
· 2017/08/20
第13回世界絵画大賞展にて、ターレンスジャパン賞を受賞しました!
第13回世界絵画大賞展にて拙作がターレンスジャパン賞を頂きました。これを励みに更に精進していきたいと思っております。電車に乗る子供がモチーフの作品です。 入選作品展覧会 会期:8.14〜8.20 場所:東京都美術館1F第4展示室 時間:9:30〜17:30最終日〜14:00 入場は終了30分前まで 世界絵画大賞展のサイトはこちらです↓ https://www.sekaido.co.jp/taishoten/13th/jyusho/
続きを読む
2017年
· 2017/07/15
美術の窓2017年7月号
雑誌、美術の窓7月号の特集「奇想絵画の世界へ」に拙作が掲載されています。 ブリューゲル、ボス、アンチボルトなどが詳しく特集されていますので興味深い内容になっています。本屋さんで見かけたらお手に取ってみて下さい!
続きを読む
2017年
· 2017/05/01
2017年4月20日発行美じょん新報に掲載していただきました
2017年(平成29年)4月20日発行の美じょん新報第211号十一面、第93回白日会展についての記事で、「三室は大部屋。波の中島健太、コンサートの山内大介が記憶されるが、超現実の原太一や少年世界の納義純など、従来この会に余り見ない傾向が出ていて、いささか驚く」と評していただきました。どの様な形にせよ、瀧 悌三氏の目に止まったことはとても光栄です。
続きを読む
2017年
· 2017/04/09
ハチ公スケッチ
渋谷でハチ公をスケッチするイベントの講師をやってきました。みんな一生懸命描いてくれて嬉しかったです。ハチ公を貸し切って描けるとは何たるお得感。
続きを読む
Copyright © 2022 TaichiHara. All rights reserved.
Taichi Hara's facebook.
トップへ戻る
閉じる